2010年08月11日

今なら間に合うプレゼントクイズ!

全国3000万のシャイなプレゼントクイズファンのみなさん、こんばんは。
林です。

今月のプレゼントクイズの締め切りが迫ってまいりました。
小声で言います。
「いまならプレゼントが当たりますよ〜」。

問題をおさらいしましょう。
寿温泉さんの特徴のひとつに脱衣場の天井があります。
さて、その天井はナニ天井と言うでしょう。
という問題でした。

1番 折上げサン天井
2番 折上げヨン天井
3番 折上げゴウ天井

答えは放送中の松本さん、ラッキーさんの声の大きさでお分かりですね!
答えの分かった方は、下記のアドレスまでお名前と答えを書いてお送りください。
furoikoka@yahoo.co.jp
正解者の中から1名様に番組特製ステッカーと色紙をプレゼントします。

放送では締め切りを8月12日といいましたが、
特別に8月13日(金)の24時までOKとします。

ご応募お待ちしてマース!
posted by ふろいこか〜 + 銭湯文化サポーター's at 01:46| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 第4回(大阪・寿温泉) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

曲線美にする?それとも・・・

聖天湯まつりにかまけて、寿温泉さんの紹介はどうなってるんだ!
とお思いのみなさん、こんばんは。
忘れてませんよ、林です。

ワタクシ寿温泉さんには初めて寄せていただいたのですが、
寿温泉さんが昭和35年に建てられたと聞き驚きました。

京都ではいわゆる町家型の伝統的な銭湯は、
すべて戦前築で戦後築のものはありません。

昭和25年施行の建築基準法により、
格子のはまった町家が建てられなくなったからですが、
大阪では戦後昭和30年代まで、戦前からの流れを受け継ぐ、
伝統的な形式の銭湯が建てられ続けたんですねー。
うーん、興味深い。

そんな伝統的な姿を今に受け継ぐ寿温泉さんには、
みどころもたくさんありますよ〜。

まずは、折上げ格天井!
見てください、この優美な曲線。
角の処理なんかいつまでも眺めていたくなりますねー。
ふろいこか〜ラジオ寿温泉 003.jpg

あと、個人的には浴室内のタイルです。
どうです!カラフルな玉石の中に散らされたカエデの葉っぱ!
あー、なでまわしたい・・・。
ふろいこか〜ラジオ寿温泉 005.jpg

あっ、失礼しました。
ついついタイルマニアの癖が出てしまいました・・・。

でもみなさんも実際に見たら、感動されると思います。
是非一度、寿温泉へ。
posted by ふろいこか〜 + 銭湯文化サポーター's at 01:30| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 第4回(大阪・寿温泉) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。