2011年12月30日

涙の釜物語

まいはーい。松本康治です。
さぶおまんな! こう冷えると腰痛のひとつも出るというもんです。
そんなときは銭湯ですね、みなさん。
まあそんなときでなくても銭湯なんですが。

さて年の瀬も押し迫ってまいりましたが、押し迫っているといえば白浜温泉の釜ちゃんほど押し迫った存在も少ないのではないでしょうか。
きのう、きょう、あすと、一日一日を大切に生きながら働き続けている釜ちゃんでございます。

白浜温泉は、だいぶ古びてはおりますが、正面から見るとアール玄関装飾にローマ字で屋号が書かれておりまして、できたころはかなりモダンな銭湯であっただろうことが偲ばれます。

sirahama_112.JPG sirahama_111.JPG

ただし屋号の文字はほとんど読めませんけど。

正面も味わい深いですが、建物の横に回るとさらに見ごたえがあります。

sirahama_116.JPG

けんか祭りの屋台を通すためにバシっと切られた木がすごい。
前栽から生えている樹木の勢いコンテストに出場すればベスト3に入るに違いありません。そういうコンテストがないのがじつに残念です。
そして2階建ての脱衣所棟の板壁も濃い味わいを出しています。
さらにその奥に続くレンガ造りの浴室部分と、そこから真上に突き立つ煙突の構図がまた渋い。
白壁の玄関、樹勢さかんな前栽、木造の脱衣場、レンガの浴室、そして煙突と、5種類のディープな光景が凝縮された状態で一気に目に飛び込んでくる。
これです。これがレトロ銭湯のすごさです。

sirahama_117.JPG

さてここで感嘆しているわけにはまいりません。問題はさらにその奥、釜場です。
裏に回ってみましょう。

sirahama_121.JPG

レンガ造りの釜場は戸も外れてしまっており、透明のビニールシートがその代わりをしています。
最近「ビニシー系」といって、鮮魚居酒屋などでこういったビニールシートによる屋台風の店づくりが流行っていますが、白浜温泉は居酒屋と間違えてもらおうと思ってビニシーしてるわけではありません。
苦肉の策、というやつなのです。

そのビニシーをめくって中を覗きますと、問題の釜ちゃんが現れます。
薪でしか沸かせない専用釜です。

sirahama_122.JPG

釜の口から何かレールのようなものが出ているのがおわかりでしょうか。

sirahama_123.JPG

これです。
これが日本で唯一の、釜に設置されたトユです。
トユもびっくりしたことでしょう。トユに生まれて、まさか銭湯の釜に突っ込まれることになろうとは、トユの神でも知らぬホトケのおトユさんです。
そしてこのトユはビニシーの外へとつながり・・・

sirahama_130.JPG sirahama_131.JPG

ああ、これこそが釜の涙なのです。黒い涙。
おかみさんはこの涙を毎日見ながら、釜を撫で撫で、お湯を沸かしているのです。
釜ちゃんは黒い涙を流しながらも、このように懸命に炎を燃やしているのです。

sirahama_129a.JPG

ふろいこか〜ラジオはかれこれ21回目を数えますが、これほどまでに壮絶な人間と釜のドラマを目のあたりにしたのは初めてです。
この釜とおかみさんを応援しなければなりません。
それはフロリアンの民として生まれた日本人の責務でありましょう。

白浜温泉のお湯は、今日もこうやって沸かされているはずです。
posted by ふろいこか〜 + 銭湯文化サポーター's at 14:04| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 第21回(兵庫・白浜温泉) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月22日

後半です

こんにちは、タカハマです。

数日あきましたが続きをお届けします。
DSC04714.jpg

DSC04699.jpg

営業が始まるぎりぎりまでおかみさんの朗らかトークを堪能し、
一番風呂は常連さんに堪能していただく為にいったん白浜の町を散策に。

DSC04724.jpg玄関をあけると、どっとお客さん

DSC04725.jpg

DSC04728.jpg
林さんは近くの和菓子屋さんで季節のお菓子を購入。
オリジナル商品がどれも魅力的で決めるのに難儀しました。

そのまま散策続行。
DSC04699.jpg
DSC04733.jpg

小一時間ほど歩いて、また白浜温泉に。いざ、入浴です。
おかみさんがそーっと沸かした大切なお湯に。
DSC04721.jpg男湯隠し撮り・林氏と松本氏

その後は駅近くの湊麗ちゃんというお店でごはんです。
これがすごいお店。
メニューになくてもリクエストすると材料があればなんでも作ってくれます。
DSC04746.jpg満足げな人々

白浜の町は楽しい所でした。
それは白浜温泉があるからこそかもと、おかみさんとたっぷりお話して思いました。
人生の中のいくつもの大きな変化を明るい声でさらさらと話され、聞いていると
自分の抱えているものなんて大したことないかもと思えてきました。

建物もお湯もおかみさんも素敵な白浜温泉を、体験される方がひとりでも多くありますように。

posted by ふろいこか〜 + 銭湯文化サポーター's at 03:41| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 第21回(兵庫・白浜温泉) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月19日

不意打ちアップ!

DSC04644.jpg

こんにちは、タカハマです。

実はちょっと事情がございまして、いつもより1週間早いアップを致します。
どうしてかと言うと、ラジオをお聞きの皆さんに急いで訪れて頂きたいからです。
早くお伝えせねばと26日まで待てませんでした。

今回訪れたのは、兵庫県姫路市にあります「白浜温泉」。
DSC04670.jpg

冒頭は最寄り駅の白浜の宮からすぐのところにある「松原八幡神社」の見事なイチョウ。
そのそばでも少し録音しました。
DSC04647.jpg

脱衣場で録音し、
DSC04702.jpg
浴室でも録音し、
DSC04705.jpg目が釘付けになる床

いよいよおかみさん、ひろこさんにインタビューです。
腰の悪い松本さんも話の内容に思わず正座してます。
DSC04708.jpgヒロキさんも神妙な面持ち

聞いて頂ければ前倒しアップの理由がわかります。
ではではどうぞ!



<白浜温泉データ>
住  所/兵庫県姫路市白浜町840-10
最 寄 駅/山陽電鉄・白浜の宮
営業時間/16:30〜20:30
休 業 日/水曜日と日曜日

白浜温泉さんには、あの白ケロリンが無造作にいくつも置かれてました!
DSC04689.jpg
posted by ふろいこか〜 + 銭湯文化サポーター's at 22:29| 大阪 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 第21回(兵庫・白浜温泉) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月15日

東山湯にひたれ!そのA

まいはーい。松本康治です。

さて東山湯さんの魅力の続きをこれでもかとお届けしましょう。
玄関先でジュリーや永ちゃんに迎えられ、真珠のタイルを踏み、木の番台でお金を支払ってフト前を見ると、目の前にこんな脱衣場風景が広がっています。

higasiyama_041.JPG

逆向きから振り返ってみましょう。

higasiyama_039.JPG

壁にはこれです。

higasiyama_043.JPG higasiyama_044.JPG

なんかね、風呂に入るだけじゃなくて、いろんなことを考えてしまうのです。
平和とか、平和とかね、平和とか・・・。

もちろん風呂屋らしいグッズもございます。

higasiyama_045.JPG higasiyama_053.JPG

さて、いよいよスッポンポンになって風呂場へ進むと、こんな光景が待ち構えております。

higasiyama_029.JPG

ちょと不思議なような空間です。男女仕切り壁の半円形はいったい何なんでしょうか。
そして気になるのは奥壁の赤い部分。拡大してみましょう。

higasiyama_028.JPG

クラッシュタイルで描かれた2羽の鶴。みごとです。
それにしてもバックの赤がヤザワです。
んでこの明るい空間の演出に一役買っているのが、この天井の湯気抜きでありましょう。

higasiyama_030.JPG

みなさんお待たせいたしました。
京都の風呂の楽しみといえば、これですね。
後ろから前から、どうぞ。

higasiyama_031.JPG higasiyama_032.JPG

東山湯さんは学生街のお風呂屋さんということで、学生たちでいっぱいになることもあるとのこと。
それをさばきまくるのがこのカラン群です。

higasiyama_033.JPG

一度に70〜80人はさばけるかもしれません。かなり無理すれば。
そして、ほこほこになったカラダを冷却し、極楽昇天コースへ至るツボ中のツボがこの純度100%天然無添加の地下水かけながしの水風呂だっ!

higasiyama_035.JPG

以上、東山湯へ行って入ってイキまくれ!
というお話しでございました。
posted by ふろいこか〜 + 銭湯文化サポーター's at 13:31| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 第20回(京都・東山湯) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月14日

東山湯にひたれ!

まいはーい。松本康治です。
月食やら流星群やらで風呂帰りに見上げる夜空が楽しいでんなぁ。

で京都の東山湯、これは行く道中から楽しんです。

higasiyama_021.JPG

狭い道を歩いて東山湯が見えてくる、この風情。遠くに大文字山も見えてます。
反対側からも見てみましょう。

higasiyama_024.JPG

歴史ですね。風呂に浸かる前にこの雰囲気にひたる、それが京都なのですね。
そしてその風呂も期待できるわけです。

higasiyama_025.JPG

手ぶらでもカマヘンのです。
通りがかりにぶらっと入ったろかい。

higasiyama_026.JPG

んで暖簾をくぐった瞬間、このタイルですわ。

higasiyama_076.JPG

ありがたくて踏めません。
アップで見てみましょう。

higasiyama_077.JPG

この銀白色の輝き、もはや真珠です。
そしていよいよ戸を開けて中に入りますと、こいつが待ち構えておるのです。

higasiyama_046.JPG

払う! こうなったら410円でも410万円でも410億円でも払う!
という気にさせてくれる、美しき番台でございましょう。

そして目の前には「脱ぐ!」と決意させる脱衣場が広がっているわけですが、それはまた次でね。
posted by ふろいこか〜 + 銭湯文化サポーター's at 14:53| 大阪 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | 第20回(京都・東山湯) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする