今年も懲りずによろしくお願いします。
さて、、細い路地の先にあるとは思えない堂々たる外観の「日の出湯」。

この細い路地にどうやってこんなに大きな風呂屋を建てたのか・・・考えると夜も眠れませんね。
林さんも書いてましたが、
まず、広々した脱衣場に圧倒されます。

またこの下足箱が小さくて古くて・・・(涙)

──と思たら「傘入れ」だそうで。
そうそう、京都と言えば、脱衣籠。

大阪人はちょっとまごつきます(汗)。
木の脱衣箱にはガラスがはまってます。

それを開けると──
あったあった♪噂に聞く「交通安全ポスター」。

ベビーベットが渋い!

どんな渋い赤ちゃんが寝かされるのでしょうか?
見上げれば、道場のような額──

気合いが入ります。
日の出湯名物「回転掲示板」──

もう、何もかも皆懐かしい・・・
どこもかしこも見所だらけの博物館状態。
そんな「日の出湯」です。