2011年01月20日

日の出湯に行ったら…

ぶるっぽふ。寒くて体がぶるっぽふ! の松本康治です。
みなさん、銭湯でぬくぬくしてますかー?

さて、京都の日の出湯さんに行くならば、風呂の前にちょっと東寺に寄っていかれてはいかがでしょうか。
東寺には国宝の建物がいくつもあり、世界遺産にも指定されております。
日の出湯さんから歩いて5分ほどで東寺の東門に到着。こんなのがそこらじゅうにゴロゴロしてるのが京都というまちなのですね。

DSC_2591.JPG

でもじつを申しますと世界遺産登録はユネスコの勘違いだったという噂があります。
本当は日の出湯が世界遺産に登録されるはずでした。
ところがユネスコの委員が銭湯文化の偉大さを知らず、ついうっかり近くの東寺を間違えて登録してしまったらしいのです。

DSC_2590.JPG

もっとも、そう信じているのは銭湯ファンだけのようですが。
そしてその噂を流しているのも銭湯ファンだという説もあります。

ワタクシがつかんだ情報によりますと、その噂を流した張本人はこの人です。

DSC_2589a.JPG

東寺でおみくじを引いている林ヒロキさんです。
でもそんなデマを流しておいて、東寺でいい運勢が出るはずもありません。
盗っ人たけだけしいとはこのことでしょう。

ごらんください、この世界遺産をバカにしきった彼の態度を。

DSC_2588a.JPG

もちろん、彼がこんなふうになってしまったのはひとえに日の出湯さんへの愛によるものですから、大目に見てあげましょう。
日の出湯さんも罪作りな銭湯です。

さて、東寺に行ったら、東門の向かって右側にある「東寺餅」も見逃せません。

DSC_2601.JPG

どれも甘さひかえ目で、なかなかウマイ!

DSC_2596.JPG

これをもぐもぐしながら、日の出湯さんに戻りましょう。
日が暮れてからの日の出湯さんの姿がまた美しいのです。

DSC_2609.JPG

さー、アツアツのお湯でたっぷりとあったまっていきましょう!


posted by ふろいこか〜 + 銭湯文化サポーター's at 10:55| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 第9回(京都・日の出湯) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。