そしてわれわれはついに国の登録文化財に指定された大社湯へと到着したのです。
背後の山は打吹山(うつぶきやま)です。
手前の屋根は新町バス停です。
そのやや右側に、湯気抜きのある小さな建物があるのがおわかりでしょうか。
でも銭湯につきものの、そびえ立つ煙突が見えません。煙突はどこなんだ・・・あ、あったっ!
ちっこ〜!
でもこの煙突が大社湯の規模を物語っているのです。なんとかわいらしい銭湯なのでしょうか。
表にまわってみましょう。
泣きますよ?
いいですか?
ハンカチの用意はよろしいですか?
化粧も落ちますよ?
それではまいります。息を止めて!
3、
2、
1、
そら泣けーー!

たたみかけるように番台攻撃!
女湯の赤ちゃん台攻撃!
そこへおかみさんがお茶を出してくれる攻撃!
ひとつ足りないのはラッキーさんがすでに飲んでいる!
そして憩いの情景ナパーム弾!
仕上げにイチゴ爆弾!
やられたーーっ!

しかしこんなのでヤラレているようでは、大社湯の神殿、もとい浴室には歯が立たないでしょう。
いよいよここをくぐる時がやってまいりました。
アリス in ワンダーランド。ちびっこ光線を浴びて小さくならないと入れない、ウサギの扉。
ようこそ、ミラクルワールドへへへへへ・・・・
(次の人へつづく)
【関連する記事】