ラジオファンの皆様はいかがお過ごしでしたでしょうか?
只今ワタクシ、花粉症か風邪か分からん症状のラッキー植松です。
皆様、
「ふろいこか〜ラジオ2周年」<前・後編>は聞かれましたね?
そう、我々はあこがれの ハ・ワ・イ・・・へ向かったのでした!!
今回の集合は鳥取県のJR「倉吉駅」。
私は大阪からバスで向かうルートを選択しました。
何と!車窓は雪景色・・・

「おいおい、ハワイへ向かっとるのに・・・」
倉吉と言う町は、近頃「レトロな町並み」として売り出し中の観光地です。
確かに、昭和時代を再現した映画セットのような、なつかし〜い雰囲気です。

白壁土蔵群・赤瓦地区≠フ水路では、「なのはな隊」と称するオジさん達が何やら飾り付け。


これは、翌日の「流しびな」イベントの準備でした。
そして、町中の商店の表やウインドーに様々な人形等が飾られています。
木彫りの福の神

ねぷた風?

歩いてるだけでも飽きません。
そんな倉吉の町を行く「ふろいこか〜」一行。
珍しい物が見つかれば、即 撮影!

倉吉の町にも今流行りのゆるキャラがいました〜!

結構カワイイ♡「くらすけくん」で〜す。
そんなこんなで倉吉の町中を散策しつつ、我々は今回の目的地──
由緒正しい銭湯を目指すのでした。

2周年の旅路はつづきます──
「松本」と「こうじ」の看板の間で「おだやか」に微笑む「松本康治氏」。

いや、意味はないですよ。